【Google×WordPress!】Google製プラグインを使ってWebストーリーを投稿してみる 公開日:2021年12月18日 技術 こんにちは、ゆたかみわーくです。 前回の記事でWordPressのスマホ向けアプリから投稿できるストーリーのご紹介をさせていただきました。 今回はその調査中に発見したGoogleが作ったWebストーリーというコンテンツに […] 続きを読む
【そんな機能あったの??】どう使う?WordPressのストーリー 更新日:2021年12月4日 公開日:2021年12月3日 技術 こんにちは、ゆたかみわーくです。 ある日AndroidスマホのWordPressアプリから下書き記事をアップするために投稿ボタンをタップしたところ、投稿メニューに「ストーリー投稿」なるメニューを見つけてしまいました。 ス […] 続きを読む
【あ、簡単!】YouTubeにショート動画をあげる方法 更新日:2021年11月7日 公開日:2021年11月5日 技術 こんにちは、ゆたかみわーくです。 最近はYouTubeでもスマホで気軽に見ることができるショート動画が人気ですね。 私もついついインスタグラムのような要領でホイホイといくつも見てしまっています。 一方で、自分も投稿してみ […] 続きを読む
【簡単便利】DesignEvoなら初心者でも簡単にカッコいいロゴが作れる! 公開日:2021年9月19日 レビュー技術 こんにちは、ゆたかみわーくです。 ロゴはブログやWebサービスの顔になりますよね。 だから個人でもカッコいいロゴが作りたい!と思うんですが、ロゴ作りって意外と難しいんですよね。 イメージはできてもそれを形にするのは簡単な […] 続きを読む
【集客動画をお手軽作成】「FlexClip」での動画の作り方 更新日:2021年8月4日 公開日:2020年10月14日 技術 こんにちは、ゆたかみわーくです。 今回は先日紹介させていただいた無料から始められる動画作成Webサービス「FlexClip」での動画作成方法について、前回よりももう少し詳しくご紹介させていただきます。 基本的には前回の記 […] 続きを読む
【できるといろいろ便利】MakeHumanとBlenderで3D人体ポージング Blender編 公開日:2020年6月7日 技術 こんにちは、ゆたかみわーくです。 この記事は、以前に書いた「【できるといろいろ便利】MakeHumanとBlenderで3D人体ポージング 準備編」、「【できるといろいろ便利】MakeHumanとBlenderで3D人体 […] 続きを読む
【できるといろいろ便利】MakeHumanとBlenderで3D人体ポージング MakeHuman編 公開日:2020年4月14日 技術 こんにちは、ゆたかみわーくです。 この記事は、以前に書いた「【できるといろいろ便利】MakeHumanとBlenderで3D人体ポージング 準備編」の続きの記事になります。 「こんなポーズの画像がほしいけどない!」という […] 続きを読む
【できるといろいろ便利】MakeHumanとBlenderで3D人体ポージング 準備編 更新日:2020年10月24日 公開日:2020年4月7日 技術 こんにちは、ゆたかみわーくです。 この記事では次の画像のような3D人体モデルへの自由なポージングを行うための内容を書いていきます。 3D人体モデルを扱うことができるようになれば、次の記事のように、ポーズが必要な時に3Dモ […] 続きを読む
【別解】グーグルのブロックリー・ゲームの鳥 レベル10を解く。 更新日:2020年6月21日 公開日:2020年1月2日 技術 こんにちは、ゆたわみわーくです。 今回もまたGoogleのBlockly Games(以下ブロックリー)の問題を解いてみたいと思います。 以前にご紹介した最初の難問「迷路」のレベル10を最短ルートでゴールに向かうプログラ […] 続きを読む
【お役に立てれば幸いです】私のブログ記事の作り方を紹介します 公開日:2018年9月23日 ブログ技術 みなさんこんにちは、yutaです。 今回はタイトルのとおり、私のブログ記事の作り方をご紹介したいと思います。 よく外に出歩かれていたり、兼業されている方へ(もちろんそれ以外の方にも)、何かより良いブログ作りにつながるヒン […] 続きを読む