こんにちは、ゆたかみわーくです。

以前まで仕事用にヘッドホンやワイヤレスイヤホンを利用していたのですが、ヘッドホンはやはり持ち運ぶには大きく、かつ頭の大きな私には締め付けが痛く…

ワイヤレスイヤホンも耳が痒くなるので長時間つけておくことができませんでした。

おまけに仕事時に利用していたワイヤレスイヤホンのマイクの調子が悪くなり、ノイズが乗ると言われる事が増えてきました。

そこでまた新しいテレワークのお供として購入したのがタイトルにもあるワイヤレス骨伝導イヤホンの「Shokz OpenRun」です。

OpenRun(ブルー 標準サイズ)
OpenRun(ブルー 標準サイズ)
箱とイヤホン袋と本体
箱とイヤホン袋と本体
購入特典でもらえたランニング用ポーチ(スマホや小型の財布が入る!)
購入特典でもらえたランニング用ポーチ(スマホや小型の財布が入る!)

結果から書くと、これが大正解でした。

  • 軽い
  • 耳をふさがない
  • 長時間身につけていても苦ではない
  • 思った以上に音質が良い
  • マイクも良好でテレワークが相手も快適

仕事のお供として購入しましたが、通勤や遊びに行く時にBGMを流すのにもとても良いです。

今日はそんな「Shokz OpenRun」の紹介です。

骨伝導イヤホンとShokz

耳を塞いで耳の中に向かって音を出す従来のイヤホンとは違って、骨伝導イヤホンは音を機械的な振動に変換して耳元の側頭骨を通して、外耳道、鼓膜を経由せず、内耳に直接音を届ける技術を使ったイヤホンです。

Shokzのイヤホンは、この骨伝導技術を初めて本格的に利用できる域にまで高める事に成功した製品と言っても間違いないでしょう。

骨伝導技術自体は古くから存在していて、かつてはパナソニックなどの大手も製品をリリースしていたのですが、消費者の満足する音質や装着感を提供することはなかなかできませんでした。

かつてPanasonicが発売した骨伝導イヤホン
かつてPanasonicが発売した骨伝導イヤホン

そこに風穴をあけたのがShokz(当時の社名はAfterShokz)でした。

その最大の特徴は、耳を塞がずとも十分な音質で音楽や通話を楽しむことができることにあります。

ただし、そうは言ってもイヤホンやヘッドホンに勝る音質が提供されるわけではないことを、念のため記載しておきます。

純粋に音楽を楽しむための購入であれば、イヤホンやヘッドホンの方がよいでしょう。

OpenRunを選んだ理由

Shokzの骨伝導イヤホンには複数の種類があり、既に仕事用に特化した、専用のマイクがついたモデルや、OpenRunの上位モデルも存在しています。

その中で私がOpenRunを選んだ理由は次のとおりです。

  • バッテリー持ちはこれで十分
  • 音質もこれで十分
  • マイクもこれで十分
  • マルチポイントに対応している
  • 価格的にもこれで十分

バッテリー持ちはこれで十分

まずOpenRunは、8時間の連続再生時間を有しています。

私の仕事は一応毎日8時間なので、8時間の連続再生ができれば十分と考えました。

実際には連続で使い続けることはないので8時間があれば十分です。

音質もこれで十分

音質はとても良好で、オープンイヤーの通話・音楽体験としては十分で、仕事時、通勤時の利用で不満を感じることはありません。

マイクもこれで十分

マイクも標準装備しているものを利用していて通話相手から何か言われることはなくなりました。

なのでこれで十分。

騒音の中作業しているわけでもないので、これ以上の専用のマイクまでは必要ありません。

マルチポイントに対応している

通勤時はスマホで再生する音楽を聴いていたいので、マルチポイントに対応していて、スマホにもすぐに接続することができるのはとてもありがたいです。

アプリで接続先を管理するような仕組みには対応していないですが、あらかじめ決められた2台にスッと接続されれば、それで十分です。

よくできているので大変満足していますが、Shokzの製品は結構高いです。

17,880円。

上位モデルを求めると、さらに5、6000円は高くなります。

私には十分でした。

なお、OpenRunよりも廉価なモデルとしてOpenMoveがありますが、こちらはデザインや素材が大きく異なり、まず装着感がしっくりこなかったので、今回選ばれることはありませんでした。

機能Open Run ProOpen RunOpen Move
価格 (税込)23,880円17,880円11,880円
骨伝導技術第9世代 (TurboPitch)第8世代 (PremiumPitch 2.0+)第7世代 (PremiumPitch 2.0)
バッテリー持続時間10時間8時間6時間
急速充電5分で1.5時間使用可能10分で1.5時間使用可能非対応
防水性能IP55IP67IP55
重量29g26g29g
Bluetoothバージョン5.15.15.0
アプリ対応ありなしなし
充電方式磁気式磁気式USB-C
フレーム素材チタンチタンチタン(バンド部分のみ)
OpenRun Pro、OpenRun、OpenMoveの比較表(Perplexityで作成)
OpenProは本当に26g。軽い。
OpenProは本当に26g。軽い。

買って気付いたOpenRunのさらに良いところ

ここでは実際に利用を続けて気付いた良さについて紹介します。

形状と素材と軽さ

最近Shokzも左右が分離したタイプのワイヤレス骨伝導イヤホンをリリースしたようですが、メガネのように付け外しするこの一体型の形状が、シンプルながら装着時のバランス感もよくとても気に入っています。

外側を覆うシリコンの肌触りもよく、適度にひっつくような感覚で、ずり落ちるような危険を感じさせません。

肌触りのよいシリコン素材
肌触りのよいシリコン素材

僅かな差ではありますが、上位モデルよりも3グラム軽いのが掛け心地にも良い影響を与えていると思います。

メガネとマスクとOpenRunの同時がけ

メガネとマスクとOpenRunと…3つ同時に耳にかけることがあります。

耳が大変に思えますが、特に不快な感じはしません。

家に帰り着いた時には、OpenRunの存在を忘れていて、マスクを取る時に紐に引っかかることで存在を思い出します。

OpenRunの軽さゆえかと思います。

ただ、引っかかることとOpenRunの当たる位置を最適化するため、装着する順番はメガネ→OpenRun→マスクにするのがいいなと思いました。

そうしたほうがマスクの紐が内側から干渉しないので、音もしっかり届く気がします。

OpenRunのデメリット

正直なところ、この製品だからダメという点はない気がするのですが、一応書いてみます。

マルチポイント接続の管理

私は満足しているのですが、OpenRunには管理アプリなどはないため、設定したマルチポイント接続(2台まで)がどれとどれかは接続されている状態で把握するしかなく、また組み合わせを変更する場合は再接続が必要になります。

この点に関してはOpenRun Proであればアプリ管理に対応しているため、接続先の柔軟な変更などが可能となります。

ですので、マルチポイント接続を利用したいけどなるべく簡単に利用したいという方はOpenRun Proを検討されたほうがいいかも知れません。

寝れない

そもそも寝るようではないので文句を言うようなものではないですが…頭の後ろにバンドがあるので、熱転がって使うことはできません。

骨伝導イヤホンが気に入って、つけて寝たい!という方はShokzの新しい分離型を検討するのはいかがでしょうか。

サイズ調整ができない

バンド型故にサイズ調整ができないため、通常サイズに加えMiniサイズが販売されています。

これは仕方のないところですね。

自分に合うサイズが気になる方は量販店で一度試してみましょう。

まとめ

Shokz OpenRunについてまとめますと、次のとおりです。

  • ランニングだけではなく、通勤・テレワークにも大活躍
  • 骨伝導でも十分な音質
  • かけ心地はよく、軽くて長時間つけていても苦にならない
  • マルチポイント接続を管理するアプリはない。
  • 横になることはできない
  • 純粋に音楽を楽しむならイヤホンやヘッドホンがよい

この記事は以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

関連リンク