こんにちは、ゆたかみわーくです。

我が家にスマートロック「SESAME4」を導入して3か月が経過しました。

古いマンションの扉がスマートになった日の写真
古いマンションの扉がスマートになった日の写真

その結果、スマートロック生活が当たり前になり玄関の鍵を持ち歩くことから解放されました。

外出がものすごーく楽になりました。

過去の記事では遠出の際にも鍵を持って出ないことを心配していましたが、突然電池がなくなるようなこともなく、通信ができなくなることもなく。

スマホの錠マークをタップすれば100%で解錠/施錠をしてくれるので本当に楽ちんです。

家を出る時、入る時に玄関前で立ち止まる動作がなくなることが「こんなにも楽になるなんて!!」と振り返って感じています。

さてでは我が家ではどのようにSESAME4を利用していてQOLが上がったのかをご紹介したいと思います。

【QOLアップ】スマートロック「SESAME4」で鍵から解放!!

SESAME4は、数あるスマートロック機器の一つで、コスパの高さで好評な製品です。

玄関の内側の鍵のところに本体を貼り付けて利用するという基本的な使い方は同じで、シンプルな利用方法も他の製品と変わりません。

これからスマートロックを導入したい方はまず製品の比較をされると思のですが、個人的にはもうそんなに比較しなくてもSESAME4、またはそれより新しいバージョンが出ていたならそれを買ってしまっても全然大丈夫と思います。

きっとお得にQOLの向上を実感できます。

なお、SESAME4はAMAZON等で購入するよりもCANDY HOUSE JAPANのサイトから購入することが最もお得です。

届いたばかりのSESAME4、WiFiモジュール、NFCシール
届いたばかりのSESAME4、WiFiモジュール、NFCシール

念のため以降の操作をしている我が家のスマホ端末の種類を記載しておきます。

次の2つになります。

  • Google Pixel 4a 5G
  • HUAWEI nova lite 3

基本はスマホで操作

我が家での利用は基本的にスマホのアプリでタップしての施錠/解錠です。

ただタップした様子を撮っただけの動画

WiFiモジュールを購入しているのでどこからでも操作が可能ですが、ものすごく遠いところから鍵を操作することはありません。

家を出るときは玄関を出て歩き始めてからアプリで施錠、家に帰る時はマンションの敷地に入ったあたりで解錠して玄関につく頃には空いているという感じにしています。

同時にNFCシールも購入して玄関前に貼ったのですが、あまり利用していません。

玄関前に立ち止まることなく操作したいので、NFCシールを貼るなら次のような感じがいいのではないかと思います。

  1.  玄関から少し離れたところに貼る。
  2.  自分の自転車に貼る。
  3.  腕時計の裏に貼る。

1はマンションやアパートだと実践しにくいですね。

2は自転車で帰ってきた時に自転車とスマホをタッチして解錠するイメージです。

3は両手をクロスするようにスマホと腕時計を交差させる・・・なんてポーズで鍵を開けたい方用です。

中二病な鍵開け・・・嫌いじゃない。

まぁ我が家は特別なことは何もしていないんですよね。。

でもそれだけでQOLが上がります。

そして特別なことをしないので他の製品は必要ありません。

SESAME4で十分です。

オートロック、ウィジェット、手ぶら解錠は利用していない

スマートロックよりも自分を過信していないことが理由になるのですが、、

時間経過によるオートロックは万が一締め出されたりすることがあると怖いので利用していません。

ウィジェットを有効にするとスマホのロック画面で解錠/施錠ができて超絶便利ではあるのですが、誤操作が怖いため利用していません。

時間を選択するオートロック(左)とロック画面で鍵の操作ができるウィジェット(右)
時間を選択するオートロック(左)とロック画面で鍵の操作ができるウィジェット(右)

手ぶら解錠は特に試したことがないのですが、ウィジェットとセットになっているので利用していません。

それでもSESAME4はQOLを上げてくれます。

使っていて困ることはない?

個人的に困っていることはありません。

ただ、我が家ではWiFiモジュールを利用したうえで私も妻もアプリを導入し、双方ともオーナー権限で運用しているため、鍵を操作するとお互いに通知が飛びます。

つまり、いつ家を出たか、いつ家に帰ったかがお互いにわかってしまうのです。

誰かが手やアプリで鍵を操作したら通知が届く
誰かが手やアプリで鍵を操作したら通知が届く

これってきっと、、困る方がいますよね。

困る場合は話し合って権限設定を行いましょう。

あるいはお互いに通知を無効にするルールを設けましょう。

さいごに

この記事の内容をまとめると次のとおりです。

  • SESAME4の導入でQOLが上がった
  • 我が家での利用方法は基本的にスマホのアプリで操作のみ
  • 自動動作やウィジェット機能は利用しない
  • 通知が飛ぶのが困る場合は権限をコントロールするかオフにしよう

そして再度になりますが、スマートロックの導入を考えておられるのであれば、細かい比較をせずにSESAME4を買ってしまっても全然大丈夫だと思います。

また、WiFiモジュールの同時購入をおすすめします。

この記事は以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました。