こんにちは、ゆたかみわーくです。
今回は、場所も時間も選ばず、スキマ時間があればすぐにブログ記事の下書きができる方法をご紹介したいと思います。
それは常々私がやっている方法で、過去にどこかで何度か記載していた内容の2021年版(進化していると思います)になります。
簡単に書くと「スマホにインストールしたGoogle Keepを使って記事を作成して、ひと通り完成したらPCで文章をブログに貼り付けて整形する」というのが内容になります。
私は使い慣れていることと後述の理由でGoogle Keepを利用していますが、WordPressのスマホアプリもあるため、人によってはそちらで直接下書きする方がやりやすいかもしれません。
その場合は、下書き時の独自のルールに何かプラスになる内容を見つけていただくことができれば幸いです。
それではこれより具体的にご紹介させていただきます。
Google Keepを利用する
先述のとおり、私は記事の下書きにGoogle Keepを利用しています。

WordPressアプリで直接記事を書かない理由は次のとおりです。
- とにかく軽快であること
- ひたすらテキストだけを打てること
- アプリかブラウザがあればとにかくどこでも編集できること
まずGoogle Keepの気に入っているポイントはとにかく軽快であることです。
アプリの起動やテキストの読み込みにローディングなどが挟まれることは一切なく、利用時に動作がカクつくようなこともありません※。
クラウドを利用した自動同期でネットワークにさえ繋がっていればどこからでもどんな時でも素早く最新の下書きにアクセスでき、すぐに編集を再開できます。

あくまでメモであり、任意の位置に画像を挿入してレイアウトを調整するなどの機能はないですが、その分サクサクとテキスト入力だけに集中できることが利点であると考えています。
なおGoogle Keepのクラウドの保存容量は無制限で、テキストの入力上限も2万字と、ブログの下書きにおいて困るような制限はないと思ってよいでしょう。
ところで、画像を埋め込んだりテキストの装飾ができないのであれば、どうやって下書きを作っているのか。
実はそこが私の独自であり、皆さんにも何か新しいヒントを見つけていただけるかもしれないポイントなのではないかと思っています。
※環境による場合があります。
独自ルールと想像で下書を進める
下書時点では次のような独自ルールを守って文章を構築しています。
- 文章は句点で必ず1行間隔をあけて改行する
- 基本的にはですます。
- 一人称は私
- 「」内は太字にする
- 見出し2の場合は先頭に■を付ける
- 見出し3の場合は先頭に・を付ける
- 連続した・はリスト
- 画像挿入部には「画像」と書く
- アフィリエイト挿入部には「あふぃ」と書く
- 外部リンク挿入部には「リンク」と書く
- 内部リンク挿入部には「ブログ」と書く
これは、ブログを続けてきた中で決められていった、絶対にブレないルールで、このルールがるので、下書きに何日かかろうが、何日間隔が空こうが、スタイルを変えることなく下書きを続けていくことが可能です。
「画像」部に挿入する画像は、この時点では「こんな画像にしようかな」という想像までで、その後の文章も、想像通りの画像が入っていることを前提に書き進めます(リンクなども同様)。
画像は文章を作りきったあとに、必要な素材をまとめて撮影したりしています。
実際のところ想像した画像のイメージを忘れるほど間を空けて下書きを作ったことがあったか覚えていないですが、仮にそうであっても内容を読み返せば、そこにどんな画像が必要かが見えてくるような作りになっているということです。
記事作成途中で考えた画像に引っ張られて内容がズレてしまわない「ブレない」というポイントにおいても良い効果があると思っています。
下書きが完成したらWordPressに貼り付ける
ここまでで下書きは完成です。
下書きが完成したら、ノートPCでWordPressの記事投稿でグーテンベルクエディタに貼り付けます。

段落ブロックに貼り付けると改行単位で自動的にブロックを別けてくれるので、ブロックで細分化された記事にようやく一つひとつ見出しや太字、リストにスタイルを適用し、「画像」と書いた部分を画像に置きかえます。

最後に
いかがでしたでしょうか。
いつでもどこでも下書きする私の下書き術をまとめると次のようになります。
- Google Keepを使う
- とにかくテキストだけを打つ
- スマホで、ノートPCで、スキマ時間でもガッツリでも
- 独自のルールでブレない下書き作り
- 整形は全部できてから
以上になります。
皆さんのブログライフにプラスになるものがあれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
関連リンク

健康を意識する在宅勤務ブロガー。仕事で鬱になりかけて心身を健やかに保つために運動や睡眠が大切だと悟る。大きい犬が好き。